歯の神経ってどこにあるの?

歯の神経が生きているか動化の確認方法|香川県の吉本歯科医院

では、そもそも歯の神経ってどこにあるのか?

どうやって取るのか?お話しますね。

虫歯はほうっておけばそのうち治る!と思っていらっしゃる方はほとんどいらっしゃいません。
風邪や骨折はそのうち時間が経過すれば症状が回復してきます。
しかし、こと虫歯に関しては、「放っておけば悪くなる一方」ということは分ってくださっています
そう、自然治癒しないのが「虫歯」「歯周病」なのです。
歯の神経ってどこにあると思いますか?
歯の内部には歯髄(しずい)というものが入っています。
歯髄=歯の神経と血管です。
歯の内部の痛みの感覚を生み出す元の部分は、
この「歯髄」の部分です。
歯髄は単に痛みを感じる神経線維だけではなく、極細の血管が走っています。

では歯髄はどんな仕事をするのでしょう?

歯の神経のはたらき

歯の神経を取る治療

歯髄は、主に象牙質と呼ばれる部分に栄養を行き渡らせたり修復したりする役目があります。
さらに虫歯菌などの細菌が歯から体の中に入り込もうとするのを防ごうとしてくれます。

虫歯菌が歯の内部に進行してしまい歯が痛くなった!
という時点ではもうすでに、歯髄の虫歯菌への防御が危うい状態になっています。
防御できなくなると、歯髄が炎症を起こして、強い痛みを引き起こします。
これがいわゆる「歯髄炎」です。
歯を抜きますか?
神経を取りますか?

先ほども申し上げた通り、「ほうっておいて良くなることがない」虫歯の治療では、

歯の痛みに対して、私達歯科医師が一番治療しやすく単純で確実な治療法は、抜歯です。

つまり、歯を抜いてしまう、ということです。神経ごと歯も全部抜いてしまう、という治療です。

image017

痛みの発生源となっている炎症を起こしている神経部分を含めて、歯を丸ごと抜いてしまいます。
しかし、何度もお伝えしているように一度抜いた歯はもう二度と生えてくることはありません。
歯が痛い=歯を抜くでは、歯がどんどん失われてしまうことになります。
痛みを感じて私達に警告する歯の神経を取る治療は歯を一時的に残すことができるのです。

抜歯に比べれば、時間や期間、費用などもかかりますが、歯を残すための最後の手段として用いられるのが一般的です。

では逆に歯の神経を取らないといけない場合の一般的な手順をお話ししましょう。

歯の神経を取る一般的な手順

1.麻酔する

歯髄を痛みなく取り除くためには、歯髄が歯に入り込んでくる、根の先端部分に麻酔液を到達させなくてはなりません。
しかし根の先端は、骨の中に隠れているために外からはまったく見えません。
そこで根元の歯茎や、周囲の歯茎の部分から、麻酔液をゆっくりと骨の内部へと浸透させるように麻酔が行われます。

2.虫歯を削りながら歯に穴を開ける

虫歯を取り除くとともに、歯の内部にある歯髄が入っているスペースに回転器具などを使って穴を空けていきます。

image018
◆歯の神経の形に合わせて穴を広げてきます

このときの穴の深さは、歯の咬み合わせ面から、概ね5~8㎜程度。歯髄は、比較的深い場所にあるのが一般的です。

3.根の部分の歯髄を見つける

歯髄は根の先端から歯の内部に入り込んでくるため、一般的に前歯で1本、上の奥歯で3本、下の奥歯で4本などと、根の本数により枝分かれしています。
歯の神経を取る際に難しいのは、歯の根の枝分かれを確実に見つけなければならないということです。
取り残しの根があると後日痛みを引き起こすこともあります。

4.根の部分の歯髄を取り除く

根の部分の歯髄は非常に細い(シャープペンシルの芯よりもずっと細い)ため、針のような器具を使って神経の空間ごとやすりがけのようにして、歯髄を取り除いていきます。

image019

◆歯の根の部分にある神経は細い器具で取り除いていきます

5.薬を入れて蓋をする

歯の神経を取り除いたその日のうちに、しっかりとした詰め物で穴を埋める方法と、当日は、薬を入れて仮の蓋をしておき、根の治療を数回繰り返してから穴をしっかり埋める方法の2種類があります。

麻酔が切れた後の症状は、神経を取ってピタリと痛みがなくなる時もあれば、逆に痛みが強くなってしばらく痛みが残る時など、さまざまです。
神経を取り除いた後の空間は、そのままにせず、数回の治療の後、詰め物でしっかりと根の内部を塞ぐ治療が行なわれます。
以上が歯の神経を取る治療の流れです。

神経を抜かなくてはならない状態にまでなってしまった時にはこうやって治療を進めていきます。
しかし今回、Hさんの歯は神経を取らなくても治療ができる歯であると私は診断しました。

私は、基本的には「歯をできるだけ削らない治療」を行っています。
虫歯が進行し、やむを得ず削る場合でも通常の削る量よりも大幅に削る量を少なくし、患者さんご自身の歯を残します。

虫歯になる一番の原因は「バイキン」

虫歯になる一番の原因は「バイキン」です。
歯に「バイキン」がくっつき、そして歯を溶かし、その結果、虫歯になってしまうわけです。
虫歯を治療した部分、つまり「削って詰めた部分」がまた何度も虫歯になるということを経験された方は多くいらっしゃると思います。
その理由をお話しますね。

虫歯の原因は、「バイキン」です、とお話しました。
そして虫歯になった部分を大きく削って「虫歯部分」を取り除きました。
さらに、削った部分を型取りして、そこに詰め物を詰めました。
さあ、このプロセスの中に、「何度も同じ部分が虫歯になる」原因があるのです。

image020

「バイキン」はお口の中にどれほどいると思いますか?何十億何百億単位で数え切れないほど、口の中にはバイキンが存在しています。虫歯部分だけではなく、お口全体にうようよとバイキンが存在するわけです。ですので、
歯を削った後、その後の治療が実はとても大事なのです。 image021

あなたは胃潰瘍です。
と診断されるのと
あなたは胃がんです。
と診断されるのでは、その後の治療内容が全く変わりますよね?
それと全く同じなのです。

最初に誰にどんな診断を受けるか、そこがとても重要なポイントです。

高松市で薬で治す歯科治療はご相談下さい

香川県,高松市の歯医者,歯科,根管治療,歯の神経治療,歯の神経を抜きたくない,歯の神経を抜かないといけないと診断された,歯の神経治療,根管治療専門歯科医院,マイクロスコープ,手術用顕微鏡,根尖性歯周炎,病巣歯髄炎,歯根端切除,歯根膜炎,歯根嚢胞,上顎洞炎,歯の膿,歯根の膿,歯ぐきに膿,茎がグラグラする,神経を取った歯が痛い, 歯根が痛い,根管治療専門歯科医師
歯の神経を抜かないとけないと診断された方、歯の神経が痛む方、歯の神経を取った歯が痛む方、歯の神経のことならまずはご相談下さい。