
銀歯の詰め物や被せ物が金属アレルギーではないかと心配
20数年前に治療した銀歯が外れ、
外れた部分の自分の残っている歯が真っ黒になってドロドロに溶けたようになっていた。
原因不明の肌荒れや湿疹の原因を探していると
金属アレルギーではないかと心配になった
と、ご相談にお見えになられることがございますので
お話させていただきます。
金属アレルギーとは一体何なのか?
一般的な保険診療で虫歯の治療に使用する歯の詰め物には、
「歯科用水銀アマルガム」という水銀を50%含む金属がこの日本では使われております。
保険診療が適応されるので、現在でも多くの歯科医院で普通に使用されています。
アマルガムが恐ろしいのは、アマルガムは口の中で溶け出しどんどん水銀が広がっていくことです。
金銀パラジウム合金も同じです。
口の中には唾液がありますが、その唾液が電解液として作用し、金属を溶かしていきます。
また、その他にも、果実、野菜、コーヒー、お茶なども化学反応を引き起こす原因になります。
上下の歯が噛み合ったときの摩擦によって金属のイオンが唾液に中に広がり、さらに危険性は高まります。
そして時間とともにさらに水銀を含む金属が溶け始め、
内臓に吸収されさらには血流に乗って全身を巡り、取り込まれた金属イオンは体内のタンパク質と結合します。
このタンパク質と結合した物質を異常なものと認識した生体がアレルギー性をもつようになり、
再び同じ金属が体内に入ってタンパク質と結合すると皮膚や粘膜を破壊することが
「金属アレルギーのメカニズム」といわれています。
口の中の「ただれ」「炎症」、「全身倦怠感」「肩こり」「めまい」「頭痛」「イライラ」などもこれら金属アレルギーが原因ではないか?
と最近では研究が行なわれています。
夏場になると
汗をかき
ネックレスをしている首周りが真っ赤にただれてかゆみが出て、ミミズ腫れのようになったり
ピアスをしている耳たぶがかゆくなったりする方は
金属アレルギーの可能性があります。
ただ、だからといって
お口の中に銀歯が入っているものが溶け出し金属アレルギーを引き起こしているのかどうかは
調べてみないとわかりません。
ですので私の医院では
「金属アレルギーの可能性がある」とおっしゃられる方には
皮膚科での金属アレルギー検査をお受けいただくことを
おすすめしております。
そして20種類の金属項目についてパッチテストを受けていただき
その結果によって
使える歯科材料を判断します。
とりあえず銀歯を入れてみて
もしアレルギーの症状が出たら、その時には
銀歯を外してもらえばいい
とおっしゃられる方もいらっしゃるのですが
それは大変,危険であるということを
まずは知って頂きたいのです。
そもそも
歯の治療は何度もできるものではない
ということを
知って頂きたいのです。
歯の治療は何度もできない

歯の神経に関するご相談で、
具体的にどのようなお悩みでお越しになるかご紹介します。
☑かかっている歯医者さんで歯の神経を抜くと言われたが、抜きたくない。どうにか抜かずに治療できないか?(根管治療について)
☑歯科医院で歯の神経を抜くと言われましたが、歯の神経を抜くとどうなりますか?(根管治療について)
☑歯の神経を抜くか抜かないかは歯医者さんによって診断が違うのですか?(根管治療について)
☑歯の神経を抜く治療はどんな治療方法になるんですか?(根管治療について)
☑虫歯を削ることで、歯の神経を取らなくてはいけないことはありますか?(根管治療について)
☑自分は口の中が虫歯だらけなのですが、歯の神経が生きているかどうかもわかりません。(根管治療について)
☑歯の神経を抜いてはいけないということは、痛くても抜かないほうがいいのですか?(根管治療について)
☑歯の神経はどうやって取るんですか?痛みはありますか?(根管治療について)
☑歯の神経を取ったのに治療したところが痛いと感じるのはなぜ?(根管治療について)
☑歯の神経を抜く長所と短所は?(根管治療について)
☑歯の神経を抜かないといけない場合はどんな状況ですか?症状は?(根管治療について)
☑自分の歯の神経が死んでいるかどうかはどうやって調べるのですか?(根管治療について)
☑歯の神経を取る時は痛みがありますか?(根管治療について)
☑歯の神経に膿がたまっていると診断されたのですが、抜かないといけないですか?(根管治療について)
☑歯の神経が炎症を起こしているようなのです、抜かずに治療できますか?(根管治療について)
☑歯の根の治療に何回も通ってるが治らない
☑半年前に歯の根の治療をした歯が痛くなってきた
☑歯の神経に強い痛みがある
☑根管治療後の歯に違和感がある
上記のようなお悩みがある場合には、お気軽にお問い合わせ下さい。
香川県 高松市の歯医者 歯科 根管治療 歯の神経 治療 歯の神経を抜きたくない方 抜かないといけないと診断された方ご相談下さい 歯の神経治療 根管治療専門歯科医院 マイクロスコープ 手術用顕微鏡 根尖性歯周炎 根尖病巣 歯髄炎 歯根端切除 歯根膜炎 歯根嚢胞 上顎洞炎 歯の膿 歯根の膿歯茎が腫れる 歯がグラグラする神経を取った歯が痛い 歯根が痛い 根管治療専門歯科医師 金属アレルギーにならない歯科治療
More from my site
最新記事 by 吉本彰夫 (全て見る)
- 歯の神経が生きてる歯が割れてしまった場合 - 2021年9月17日
- 歯の神経治療をする時は歯の頭をスパンと削り落とします。 - 2021年9月4日
- 死んでしまった歯の神経が生き返ることはありますか?というご質問 - 2021年8月21日