
香川県高松市の
歯を残したい方のためのかみ合わせ専門歯科医院
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
歯の神経を取ったはずなのに痛みがなかなか取れないんです。
もう神経の治療は終了したと言われたが、1週間過ぎても痛みが消えないんです。
このようなご相談で吉本歯科医院に駆け込んで下さる患者さんがいらっしゃいます。
このような場合
取りきれていない歯の神経が残っている可能性があります。
歯の神経の入口は
奥歯の場合
通常は3つである、と教科書では教えられています。
しかし、実際に私が日々患者さんのお口の中を診せて頂き
根管治療(歯の神経治療)をしていく中では
歯の神経の入口は4つ、5つ目の神経
のある方が
いらっしゃいます。
それは特別な場合ではなく、吉本歯科医院では10人のうち5人の割合で
いらっしゃいます。
術者が
神経の入口は3つだと、思い込んでいたら
見えません。
4つ目があるかもしれない、と思っているから
4つ目を見つけることができます。
あると思うから、見つけることができるのです。
4つ目の神経の入口を見つける時に
役に立つのが、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)です。
肉眼では見えないものが、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使うことによって
よく見えます。
見えてなかったものが見えるようになった時、それはまったく違う治療となるのです。

まず、お口の中をルーペでみると
こんな感じです。歯の表面がばい菌で溶けてドロドロになっている状態です。
決して珍しいケースではありません。
一部が黒くなって肉に埋もれているため黒い部分を削ると出血してきます。
そのため、先生の診断によってはこの時点で「抜歯」を宣告される場合も少なくありません。
この表面のドロドロした状態をまずはキレイに除去します。
まずここまでの処置が大変です。

レーザーを用いて止血しました。
止血させることで、歯の神経の入口を3つ見つけることができました。レーザーがないと止血が困難です。
歯の周辺部分の赤くなっている歯茎から出血が起こるのですが、レーザー治療により
止血された状態で歯が良く見える状態になっています。
もちろん吉本歯科医院のこの炭酸ガスレーザーは保険では認められていません。
ここまでの処置ができるかどうかだけでも
抜歯か抜かずにすむかの診断が大きく変わってきます。
具体的にお話しましょう。
歯科の治療においては何ミリの世界が治療にとって必要なのか?
吉本彰夫は1ミリ、いやもっと狭い0.1ミリの世界で治療を行っております。

しばらくすると横から血が流れ込んできます。血との戦いです。ここでまたレーザーで止血させます。

注意深く入れないと細い針ですので折れてしまいます。
針が折れた時点でその歯は「抜歯」となります。
細心の注意を払って行います。

白い点だった穴を針で広げていくと
4本目の歯の神経の入口が見つかりました。
4本目の歯の神経の入口が見つけることができたため
4本目の歯の神経を消毒することができます。
そこにバイ菌がいるから
痛みを感じるのです。
消毒し、菌を殺せば
痛みは消えました。
こういうことが吉本歯科医院では
当たり前に行なわれています。
マイクロスコープという顕微鏡を使えばどうなるんでしょうか?
はっきりと見たいところが見えます。
もし将来もっといい顕微鏡が出てきたら、おそらくもっと今では見えていないものが見えてくるようになるかもしれません。
吉本歯科医院にはそういう設備がすでにあります。
マイクロスコープにもピンからキリまであります。
吉本歯科医院には脳神経外科や眼科手術でおなじみの
ドイツのカール・ツァイス(Carl Zeiss )社製手術用顕微鏡が設置されています。
そしてわたくしどもは常にそういうよく見える世界で治療を行っております。
これが、私達の「あたりまえの基準」です。
歯の神経に関するご相談で、
具体的にどのようなお悩みでお越しになるかご紹介します。
☑かかっている歯医者さんで歯の神経を抜くと言われたが、抜きたくない。どうにか抜かずに治療できないか?(根管治療について)
☑歯科医院で歯の神経を抜くと言われましたが、歯の神経を抜くとどうなりますか?(根管治療について)
☑歯の神経を抜くか抜かないかは歯医者さんによって診断が違うのですか?(根管治療について)
☑歯の神経を抜く治療はどんな治療方法になるんですか?(根管治療について)
☑虫歯を削ることで、歯の神経を取らなくてはいけないことはありますか?(根管治療について)
☑自分は口の中が虫歯だらけなのですが、歯の神経が生きているかどうかもわかりません。(根管治療について)
☑歯の神経を抜いてはいけないということは、痛くても抜かないほうがいいのですか?(根管治療について)
☑歯の神経はどうやって取るんですか?痛みはありますか?(根管治療について)
☑歯の神経を取ったのに治療したところが痛いと感じるのはなぜ?(根管治療について)
☑歯の神経を抜く長所と短所は?(根管治療について)
☑歯の神経を抜かないといけない場合はどんな状況ですか?症状は?(根管治療について)
☑自分の歯の神経が死んでいるかどうかはどうやって調べるのですか?(根管治療について)
☑歯の神経を取る時は痛みがありますか?(根管治療について)
☑歯の神経に膿がたまっていると診断されたのですが、抜かないといけないですか?(根管治療について)
☑歯の神経が炎症を起こしているようなのです、抜かずに治療できますか?(根管治療について)
☑歯の根の治療に何回も通ってるが治らない
☑半年前に歯の根の治療をした歯が痛くなってきた
☑歯の神経に強い痛みがある
☑根管治療後の歯に違和感がある
上記のようなお悩みがある場合には、お気軽にお問い合わせ下さい。
香川県 高松市の歯医者 歯科 根管治療 歯の神経 治療 歯の神経を抜きたくない方 抜かないといけないと診断された方ご相談下さい 歯の神経治療 根管治療専門歯科医院 マイクロスコープ 手術用顕微鏡 根尖性歯周炎 根尖病巣 歯髄炎 歯根端切除 歯根膜炎 歯根嚢胞 上顎洞炎 歯の膿 歯根の膿歯茎が腫れる 歯がグラグラする神経を取った歯が痛い 歯根が痛い 根管治療専門歯科医師
More from my site
最新記事 by 吉本彰夫 (全て見る)
- 歯の神経が生きてる歯が割れてしまった場合 - 2021年9月17日
- 歯の神経治療をする時は歯の頭をスパンと削り落とします。 - 2021年9月4日
- 死んでしまった歯の神経が生き返ることはありますか?というご質問 - 2021年8月21日