根管治療後、ずっと痛みが続くが歯に異常はないと言われた。痛みの原因は?

とうことで

吉本歯科医院にお越し下さった患者さんがいらっしゃいます。

 

歯の神経の入口は

奥歯の場合には通常3つしかない、と

教科書では教えられています。

しかし、実際に私が日々患者さんのお口の中を診せて頂き

根管治療(歯の神経治療)をしていく中では

歯の神経の入口は4つ、5つ目の神経のある方がいるんです。

 

それはまれなケースではなく、

吉本歯科医院にお越し下さる患者さんの中では10人のうち5人の割合で

いらっしゃいます。半分です。

 

歯の神経の入口は3つだと、思い込んでいたら

見えません。

 

4つ目があるかもしれない、と思っているから

4つ目を見つけることができます。

あると思うから、見つけることができるのです。

 

4根管目、5根管目がみつかれば

処置を行えます。

 

みつからなければ

そのまま放置しままま、です。

 

ばい菌がそこにいる限り

痛みは残ります。

ばい菌がいなくなれば

痛みは消えるのです。

The following two tabs change content below.
香川県高松市。かみあわせ専門 吉本歯科医院 院長 歯学博士。歯の神経治療について専門的な情報を発信。四国で唯一の接着歯科学会認定医。歯を削らず虫歯で治す虫歯治療を行っている。歯医者さんが教える歯を失わない話を各地で講演、セミナー実施。放送大学講師

香川県で歯の神経治療でお悩みならご相談下さい

香川県,高松市の歯医者,歯科,根管治療,歯の神経治療,歯の神経を抜きたくない,歯の神経を抜かないといけないと診断された,歯の神経治療,根管治療専門歯科医院,マイクロスコープ,手術用顕微鏡,根尖性歯周炎,病巣歯髄炎,歯根端切除,歯根膜炎,歯根嚢胞,上顎洞炎,歯の膿,歯根の膿,歯ぐきに膿,茎がグラグラする,神経を取った歯が痛い, 歯根が痛い,根管治療専門歯科医師
歯の神経を抜かないとけないと診断された方、歯の神経が痛む方、歯の神経を取った歯が痛む方、歯の神経のことならまずはご相談下さい。